あるユーザにとっては、目が不自由であるといった理由により、それぞれに見合った支援が必要なことがあります。多くのアクセシビリティ機能は手動で有効にする必要があります。アクセシビリティ機能を有効にするために、ブートパラメータを付加できます。ほとんどのアーキテクチャでは、キーボードを QWERTY キーボードとして認識することに注意してください。
Debian インストーラは質問方法にアクセシビリティの異なる複数のフロントエンドをサポートしています: 特に挙げると text
では平文のテキストを使い、一方 newt
ではテキストベースのダイアログボックスを使います。ブートプロンプトで選択できます。詳しくは 「Debian Installer パラメータ」 の DEBIAN_FRONTEND
を見てください。
いくつかのアクセシビリティデバイスは、マシンの内部に接続した実際の基板で、ビデオメモリから直接テキストを読みます。動作させるには、 fb=false
ブートパラメータを用いて、フレームバッファのサポートを無効にしなければなりません。しかし、これにより使用できる言語が減ってしまいます。
視力の弱いユーザのために、インストーラは、より見やすい高コントラストの配色を採用したテーマを使用できます。これを有効にするには、ブートパラメータに theme=dark
を追加してください。
視力の弱いユーザ向けに、グラフィカルインストーラでは非常に基本的な拡大機能をサポートしています: Control++ と Control+- のショートカットでそれぞれフォントサイズを拡大、縮小します。
Expert, Rescue, and Automated installation choices are also available with accessibility support. To access them, one has to first enter the 「Advanced options」 submenu from the boot menu by typing a
. When using a BIOS system (the boot menu will have beeped only once), this has to be followed by Enter. Then, to enable speech synthesis, s
can optionally be pressed (followed again by Enter when using a BIOS system). From there, various shortcuts can be used: x
for expert installation, r
for rescue mode, or a
for automated installation. When using a BIOS system, they must be followed by Enter.
The automated install choice allows to install Debian completely automatically by using preseeding, whose source can be entered after accessibility features get started. Preseeding itself is documented in 付録B preseed を利用したインストールの自動化.
インストールしたシステムのアクセシビリティについての文書は、Debian Accessibility wiki ページ で利用できます。